2500年前に孫武という方がいた。
その頃の中国は春秋時代。

そして、同じ時代に面白い人たちがいた。

それが
老子、釈迦、孔子、孫武。

この4人は今のアジアの基本的な哲学や在り方を築いた人たち。

この4人の聖人は実は4人とも同じことを言っている。

4人が違う風に観えるのはそれぞれ違った言葉で表現しているから。
武学をやっていくと「同じだ」ということを身体で体感することができる。

文字、言語というのは全体の宇宙を分ける作用がある。
そして、この分けたある部分を知ることを「分かる」と言う。

ということは分かれば分かるほど
それは細分化された部分を知ったということなので
分かれば分かるほど分からないことが増えることになる。

武学ではこれとは逆の作用の稽古をする。

分かる=分からないことを増やすのではなく、
「全部わかっている」がスタート。

そして、自分に必要なものだけ思い出そうという発想。

なので、武学での「学び」は基本的に外から学ぶことはない。

すべてDNAや細胞など天地宇宙自然から授かったものから学ぶ。

そういう意味では武道や格闘技とは真逆のことをやっている。