武術の中でも有名で、かつ人氣のある武術の中に詠春拳というものがあります。

映画「イップマン(葉問)」シリーズが人氣で有名です。

そんな詠春拳の稽古法について深堀していきます。

詠春拳の稽古法

詠春拳で重要になるのは、正中感覚。そしてその正中に対してエネルギーをかけ続ける、正中念動。

その正中への感覚が非常に重要であり、それがベースとなります。

さらに、相手のエネルギーより出力を大きくしない「ゼロ化」による相手のエネルギーのリサーチと誘導。

そういった微細なエネルギー感覚がベースとなります。

ですので、稽古の時も数ミリの微細なエネルギーコントロールで「主体」を取り合う稽古となります。

主体を取ることができれば、いわばその場の主導権を取ることができますので、相手をコントロールすることができるということになります。

しかし、主体を取られた相手も、すぐにその主体を取り戻すことでその場の主体を取り返すことができますので、そういった場の主導権の取り合いが詠春拳の基礎的な稽古法となります。

相手を感じること

詠春拳の稽古をしていると、自分を固めて相手をコントロールしていく人が多くいます。

相手が自分より格下であればコントロールができますが、相手が自分より格上であれば簡単にコントロールされてしまいます。

その原因は、相手を感じる「FEEL」ができているかどうか。

かの、「ブルースリー」の師匠はまさに葉問、イップマンです。

つまり、ブルースリーの名言、「Don’t think, Feel」は詠春拳から来ていると言っても過言ではありません。

相手を感じて、相手が何をしたいのかを感じること。

これが非常に重要であるということです。

そして、その「やりたいこと」をやらせてあげること。

その上で、自分のやりたいことを両立させることができる「体現力」があれば、詠春拳の上達も早くなるでしょう。

これが詠春拳の重要なポイントとなります。